コメント

オレンジのつぶやき

・・・業務に関するフランクな話題や感じたこと

養育者の方から「モヤモヤする」とメッセージが届きました。
「何に」かというと,登校が滞りがちなお子さんの生活記録に書かれた中学校の担任の先生のコメントでした。
聞くと「周りの子どもから非難されないために登校しよう」という意味のものでした。
励ましの気持ちからだったのでしょう。
でも励ましと受けとめられるかどうかは当事者の気持ちが決めること。
周囲の子どもの蔑視を支持するともとれるような内容です。
私にはそう感じられました。
いまのこの子や養育者の状況や気持ちを理解し,それに寄り添うコメントができないのだろうかと思いました。
こどもがまんなかにいません。
教育と福祉の視点の違いからではないとは思いますが,似たような話は少なくありません。