ちじきょう②

オレンジのつぶやき

・・・業務に関するフランクな話題や感じたこと

相談支援の専門職団体等では,職務遂行にあたり倫理綱領や倫理規定,行動規範などを定めています。
業務では判断に戸惑う場面に出会うことも少なくありません。
そのような際に立ち返る基盤となる拠り所です。
千児協でも「倫理綱領」を2000年に定めています。
昨日取り上げた言葉は,その前文に用いられているものです。
綱領は6項目。
1 権利擁護と支援の社会的責務
2 自由意志と自己決定の尊重
3 平等と公平
4 専門知識の習得と信頼に基づく支援関係
5 社会資源の活用と開拓
6 後継者の育成
児家センの立場から児童福祉業務に携わる相談員一人一人が,いつも念頭に,そして心にとどめておくものだと思います。