ある先生との会話プラス

オレンジのつぶやき

・・・業務に関するフランクな話題や感じたこと

ある学校の校長先生と教頭先生がオレンジに来てくださいました。
その学校の子どものオレンジへの通所を出席として取り扱うことについての協議でした。
市教委の担当者も同行してくださいました。
目的は十分に果たせたと思います。
それ以上に,学校教育と児童福祉を担うそれぞれの機関の思いや戸惑いを率直に話すことができました。
そのことが協議の目的以上にとても貴重だったと感じました。
学校以外の機関がかかわることを出席として取り扱うことは,ともすると大人の論理の話になりがちです。
それは,子どもが真ん中ではない議論です。
大事なことは,出席扱いにするかどうかではなく,その子どもの「権利の主体」「最善の利益」を追い求めたかどうかです。
今回の先生が言っていました。
「不登校の子へのかかわりを他機関に依頼するのは,学校が放棄しているような気がして」
オレンジは,そういう会話を学校の先生方としたいのです。
オレンジの答えはハッキリしています。
「放棄ではありません。学校が他機関とかかわって子どものことを考えようとする勇気の表れです。一緒に戸惑い考えればよいのではないですか」
市教委の担当者からは「このような場をこれからも設けていきたい」。