感染防止のためのマスク着用の取り扱い方針

令和5年3月13日から,当法人では新型コロナ感染防止対策のためのマスク着用について次のように取り扱います。

◎スタッフ及び利用者ともに,基本は『個人の判断』による。
 ※利用者 … 法人の事務所を訪れたり諸活動でかかわったりする方々
<利用者とかかわらない勤務中>
 ・スタッフ個人の意思に委ねる
<その他の場面での対応>
 ・面談や家庭訪問
  利用者の意向を確認し必要に応じて着用する
 ・オレンジカフェ
  当分の間,利用者に着用を求める
 ・リズムとお話の森
  スタッフ,利用者ともに個人の判断による
 ・弁当宅配
  訪問する際,スタッフはマスクを着用する
 ・オレンジ学習会,訪問型学習支援
  養育者に意向を確認し必要に応じて着用する
  必要な場合には学習支援員にも着用を求める
  近距離で動き回るような行動の際には,養育者の意向にかかわらず着用する
 ・実務者会議や個別支援会議
  会議の主催者の意向を踏まえて対応する
 ・基礎疾患を有することが伝えられている方や妊婦とかかわる際には,
  意向によらず着用する
<その他>
 ・会場を借用して行う業務は,その会場管理者の意向に沿って対応する
 ・事務所玄関での検温及び手指消毒の協力を促す
 ・体調のすぐれない方と接触は避ける
 ・利用者及び関係者,スタッフの家族等には,さまざまな職業に従事していた
  り重症化リスクの高い人が近くにいたりする可能性を念頭に置く

ページ上部へ戻る